shin83

    ESGニュース

    2020/6/23

    英国のビジネスリーダー28人が#BlackLivesMatterに応じて公開書簡に署名

    [2020/06/21 イギリス] 英国の28人のビジネスリーダーは、ブラックライブズマター(#Blacklivesmatter)運動への連帯を裏付ける形で、ビジネスを通じて黒人のインクルージョンを促進するための具体的な行動を約束する公開書簡に署名しました。 2020年5月25日、アメリカのミネソタ州の警察に拘束されたジョージ・フロイド氏の死によって我々は、世界には体系的な人種差別が実在し、意識的な変革を伴う行動が切実に必要とされているという恥ずべき真実に改めて気づかされたのです。 ビジネス・コミュニティ ...

    ESGニュース

    2020/6/22

    SDGs達成に向けたインパクト投資を推進する行動フレームワーク: 国連責任投資原則(PRI)が発表

    2020年6月15日 国連責任投資原則(PRI)は、投資行動を通じてSDGsに沿った成果を生み出そうとする投資家のために、5つのアクションからなるフレームワークを発表しました。 1. 成果の特定 第一のアクションは、投資家が投資先や自社の事業の意図しない結果を特定し、理解することです。この評価では、投資先の事業、製品、サービスなどが創出するポジティブな結果とネガティブな結果を特定する必要があります。これは、既存の投資をSDGsにマッピングしたり、明示的にSDGsに沿った活動への投資の規模を決定したりするな ...

    ESGブログ・意見

    2020/6/15

    ジョージ・フロイド、「Black Lives Matter」、そして企業の責任

    2020年5月25日、アメリカ・ミネソタ州で46歳のアフリカ系アメリカ人男性ジョージ・フロイドさんが警察の手によって殺害されたことをきっかけに、アメリカでは人種平等を求めるデモが発生し、ここ数十年間で最大規模のものとなりました。 黒人男性が逮捕され、白人警官の膝で首を押さえつけられているという生々しい映像は、その場に居合わせた人々によってソーシャルメディア上で共有され、世界中から反発を受けました。 丸腰で手錠をかけられた黒人男性に対する警察の残虐行為。疑わしい状況下での警察の手によるアフリカ系アメリカ人の ...

    ESGブログ・意見 ESG銀行

    2020/6/4

    地球に優しい銀行の見つけ方

    みなさんが銀行に預けたお金が、社会に影響を与えていると知っていましたか?銀行は預貯金を財源に、あらゆるビジネスに貸し出したり、投資しています。したがって、その影響は非常に大きいのです。 そういった背景から、近年はESG投資家の厳しい目が、銀行の投融資活動に向けられています。人権侵害、環境破壊、武器産業、汚職やテロ組織との取引が懸念されている中、本業でない一部の社会貢献活動を強調する「グリーンウオッシング」に騙されないのが重要です。 各銀行の特徴と仕組み 今回の記事では、メガバンク、地方銀行、信用金庫、ネッ ...

    ESGニュース

    2020/6/4

    世界の医療関係者が「環境に配慮した経済復興」をG20リーダーに要求

    【パリ、5/26】「アフターコロナ経済に注ぎ込まれたドル、ユーロ、元の数兆ドルは、「人間と環境の健康の回復」を構築しなければならない」 そう主張するのは、世界の約4000万人の医療専門家を代表する200の医療グループがG20リーダーに送った、公開書簡です。 この書簡では、世界的なGDPの90%を占める20カ国(G20)は、公衆衛生、綺麗な大気と水、将来の健康危機に対する回復力を高めるためには、温暖化対策への投資を優先すべきである、と述べられていました。 「今回のコロナウィルス感染拡大によって、共通の脅威に ...

    ESGニュース

    2020/5/26

    世界155の企業が「グリーン・リカバリー」を求める声明を発表

    【5/19】世界33カ国から集まった155企業が、世界中の政府に対し、新型コロナウィルスの感染拡大からの経済復興の対策で気候変動を重視することを要求する声明を発表しました。 今回声明を発表した企業には、国際的大企業であるユニリバーやHP、H&M、IKEAなどが含まれます。また日本企業からは、前田建設、マルイ、高砂香科工業、YKKの社長が署名しています。これらの企業は34セクターにまたがり、合計の時価総額は2.4兆米ドル以上、従業員数は500万人以上に及びます。 この発表は、気候変動に関するパリ協定 ...

    ESGニュース

    2020/5/21

    世界大手資産運用会社ブラックロックなどが示すESGの好成績

    世界最大規模の資産運用会社ブラックロックが発表した調査によると、最近の市場低迷の中でESG ポートフォリオが従来の市場ベンチマークを上回ったことを示す報告が改めて肯定されました。 高まるESGへの期待 約6.5兆ドルの資産を運用する同社の最新の調査報告書では、2020年の最初の4ヶ月間において、持続可能な社会の実現に貢献する会社を投資対象とする「サステナブル・インデックス」の88%が、そうでないものの成績を上回ったと述べています。実は、これと同じような結果が、2015〜2016年と2018年に世界の株価が ...

    ESGニュース ESGブログ・意見

    2020/5/18

    サプライチェーンにおけるESGリスク

    第二回のESGインタビューで佐藤弁護士も紹介していた「Know the Chain」が、新型コロナウィルスの感染拡大によって明らかになったサプライチェーンの労働問題について言及しました。 新型コロナが示す、サプライチェーンにおけるESGリスク コロナウイルスの大流行の影響が広範囲に及んだことで、企業のサプライチェーンにおける重大な脆弱性が明らかになりました。投資業界は今、サプライチェーンにおける人的資本の扱いを今後どのように評価し、評価するかという転換点に立っています。なぜなら、かつては風評被害や規制上の ...

    ESGインタビュー ESG投資

    2021/4/29

    ESGの「S」の重要性

    今回2回目となるESGインタビューでは、Think ESGの古野編集長が、「ビジネスと人権」専門の弁護士、佐藤暁子氏からお話を伺いました! 現在、ことのは総合法律事務所で弁護士として活躍する佐藤暁子さんの専門分野は、人権デューデリジェンス全般です。佐藤さんは日本弁護士連合会で国際人権問題委員会の幹事として活動する傍ら、認定NPO法人ヒューマンライツ・ナウのメンバーとしてもビジネスと人権に関する調査やセミナーを担当しています。佐藤さんは、上智大学法学部国際関係法学科、一橋大学法科大学院を卒業後、Intern ...

    ESGブログ・意見 ESG投資

    2020/5/12

    地球に優しい企業の見つけ方(その2)

    前のブログではも紹介した通り、気候変動に対する取り組みが特に優れた企業を選ぶには、ESG投資家には主に2つの方法があります: 自分で企業を選ぶ ESG型の投資商品を選ぶ 前回は環境に優しい企業の株式や債権を自分で選択して購入する方法をご紹介しましたが、個人で投資対象の企業を探すのは時間と手間がかかるデメリットがあります。ですから初心者の方には、ESG要素を組み入れた「ESG投資信託」や「ESG型ETF」を選ぶという方法がおすすめです。 しかし、投資運用会社や証券会社によって企業のESG要素を評価する方法や ...

    © 2025 ThinkESG