最新の記事一覧
-
反DEI運動に対する株主の拒絶
2025年2月26日、ジョン・ディア(Deere & Co)の年次総会において、株主の98.7%が反多様性提案を否決した。これに先立ち、1月23日のコストコ(Costco) ...
-
SBTIがネットゼロ基準2.0を発表
サイエンス・ベースト・ターゲット・イニシアティブ(SBTi)は今週18日、待望のネット・ゼロ基準の更新案を発表した。この基準案は、2025年6月1日までパブリック・コンサルテーショ ...
-
日本のメガバンク、気候変動対策グループから相次ぎ脱退
三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)が脱退してからわずか二週間で、野村ホールディングスが2025年3月12日に*1 、そして三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)も3 ...
-
ブラックロックの転換?〜自然資本市場とESG投資の新時代〜
世界最大の資産運用会社であるブラックロックが、自然資本を「外部性」ではなく「投資可能な資産」として正式に位置付けた。これは、資産評価のパラダイムシフトを示す重要な転換点であり、ES ...
-
DEIと政治的対立 ~米国での反DEIの動き~
トランプ大統領が就任直後の2025年1月20日、21日に、DEIに関連する大統領令を発布した。これによる連邦政府、企業、大学への影響はどうなるのか、発令から1ヶ月以上たった今どんな ...
ESG動画 / インタビュー
ESGブログ・意見
-
DEIと政治的対立 ~米国での反DEIの動き~
トランプ大統領が就任直後の2025年1月20日、21日に、DEIに関連する大統領令を発布した。これによる連邦政府、企業、大学への影響はどうなるのか、発令から1ヶ月以上たった今どんな ...
-
2025年のESG展望~サステナビリティの重要な年に向けて~
気候変動の影響が顕著化する中、年々異常気象や自然災害が増加しており、環境への取り組みが各国で優先事項となってきている。 一方で、近年、各国の金融センターでは、サステナブル・ファイナ ...
-
企業のESG努力の欠如が離職原因に
コロナ禍では、リモートワークへの移行、生活の中の優先順位の変化、そして辞職する従業者が顕著にみられるなど、多くの企業は優秀な人材をよりよく採用し、雇用を継続する方法を再考する必要に ...
-
サステナブル・ツーリズムの可能性
新型コロナのパンデミックからの復帰に伴い、日本の国内観光とインバウンド観光が回復し、新たな高みに達した。日本政府観光局(JNTO)によると、3月の推定訪日外国人旅行者数は308万人 ...
-
アウトドア・ブランドのPFAS問題への取り組み
ランニング、ハイキング、登山、ウィンタースポーツが好きな人は多いだろう。しかし、着ているアウトドアウェアが「永遠の化学物質」で作られていたり、コーティングされていたりする可能性があ ...
ESGニュース
-
反DEI運動に対する株主の拒絶
2025年2月26日、ジョン・ディア(Deere & Co)の年次総会において、株主の98.7%が反多様性提案を否決した。これに先立ち、1月23日のコストコ(Costco) ...
-
SBTIがネットゼロ基準2.0を発表
サイエンス・ベースト・ターゲット・イニシアティブ(SBTi)は今週18日、待望のネット・ゼロ基準の更新案を発表した。この基準案は、2025年6月1日までパブリック・コンサルテーショ ...
-
日本のメガバンク、気候変動対策グループから相次ぎ脱退
三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)が脱退してからわずか二週間で、野村ホールディングスが2025年3月12日に*1 、そして三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)も3 ...
-
ブラックロックの転換?〜自然資本市場とESG投資の新時代〜
世界最大の資産運用会社であるブラックロックが、自然資本を「外部性」ではなく「投資可能な資産」として正式に位置付けた。これは、資産評価のパラダイムシフトを示す重要な転換点であり、ES ...
-
トランプ政権が欧州のESG指令を脅かす
トランプ米大統領とその支持者が、連邦政府機関によるDEI (ダイバーシティ:多様性、エクイティ:公平性、Inclusion: 包括性)イニシアチブの禁止や、投資家がESG関連問題に ...
ThinkESGとは?
Think ESGは「未来につながる、ESG投資を」をコンセプトとする金融・投資情報サイトです。サステナブルな資産運用に関心がある投資初心者・個人投資家向けに、ESGに関する基礎知識、投資ノウハウや最新ニュースなどを配信しています。
お問い合わせやご質問は、下記のメールにてお願い致します。
宛先:info@thinkesg.jp
ThinkESGについて詳しく知りたい方は、こちらから。