最新の記事一覧
-
-
北海4カ国:洋上風力を10倍拡大、ヨーロッパのグリーン水素を開拓
北海のドイツ、デンマーク、オランダ、ベルギーの首脳がデンマークで会合し、洋上風力発電とグリーン水素に関する協力協定に調印した。2030年までに少なくとも65GW、2050年までに1 ...
-
-
「金融と気候変動」大手金融機関30社の気候変動評価、日本勢は出遅れ
近年、金融と気候変動は、密接にかかわっており、金融機関の動きが注目されている。 そんな中、2022年3月、FinanceMapが世界の大手金融機関30社を対象に、トップレベルの気候 ...
-
-
Jパワーに気候変動株主提案、欧州機関投資家が圧力
世界最大のヘッジファンドマン・グループ、欧州最大の資産運用会社アムンディ、HSBCアセット・マネジメントの3社は、5月11日に、電源開発株式会社(以下、Jパワー)に対し、脱炭素戦略 ...
-
-
EU、G7首脳、ロシアの石油禁輸計画を発表
2022年2月から現在まで悪化の一途をたどるロシアのウクライナ侵攻。 米、独、日など主要7カ国(G7)の首脳は8日、ウクライナのゼレンスキー大統領を招き、同国への支援やロシアへの追 ...
-
-
Google、Meta、フィンテック大手: 炭素除去技術促進を図る新ファンド設立
近年、カーボンニュートラルに向けて、炭素除去の技術開発や、カーボンクレジットの活用が進められている。 そんな中、米国の大手テック企業グーグルの親会社Alphabet、Meta(旧フ ...
ESG動画 / インタビュー
ESGブログ・意見
-
-
2022年を見据えたESGテーマ3選~③生物多様性~
はじめに 現在、自然環境の悪化に伴い、生物の多様性が、これまでにない早さで刻一刻と失われつつある。これは、私たち自身が、人類を含めた多くの生命にとって欠かすことの出来ない命の土台 ...
-
-
2022年を見据えたESGテーマ3選~②地域の脱炭素化~
はじめに 脱炭素が競争力と結びつく時代、地方の成長戦略として、地域の脱炭素化を目指す官民連携が進められている。地域の強みをいかした地域の課題解決や魅力と質の向上に貢献する機会とな ...
-
-
2022年を見据えたESGテーマ3選~①アグリテック~
はじめに 世界的な人口増加や食料不足、農業従事人口減少、食料廃棄の現状から、世界的に「食産業」のサステナビリティ課題が問題視されている。そんな中、課題解決に挑むアグリテックやフ ...
-
-
2021年、ESG投資信託で+26%リターン
2021年は、ESG投資に益々注目が集まった年となりました。Withコロナの生活が長引き、出口戦略が危ぶまれる中、思い通りに復活出来なかった部分が残る反面、ニューノーマルのあるべき ...
-
-
2022年、ESG投資家のための6つの優先事項
2021年には、ESG投資の普及が大きく加速し、責任投資の哲学と実践が主流となり、成熟してきた。 しかし、持続可能で公正な未来を実現するために、まだ多くの優先事項が残る。 機関投資 ...
ESGニュース
-
-
北海4カ国:洋上風力を10倍拡大、ヨーロッパのグリーン水素を開拓
北海のドイツ、デンマーク、オランダ、ベルギーの首脳がデンマークで会合し、洋上風力発電とグリーン水素に関する協力協定に調印した。2030年までに少なくとも65GW、2050年までに1 ...
-
-
「金融と気候変動」大手金融機関30社の気候変動評価、日本勢は出遅れ
近年、金融と気候変動は、密接にかかわっており、金融機関の動きが注目されている。 そんな中、2022年3月、FinanceMapが世界の大手金融機関30社を対象に、トップレベルの気候 ...
-
-
Jパワーに気候変動株主提案、欧州機関投資家が圧力
世界最大のヘッジファンドマン・グループ、欧州最大の資産運用会社アムンディ、HSBCアセット・マネジメントの3社は、5月11日に、電源開発株式会社(以下、Jパワー)に対し、脱炭素戦略 ...
-
-
EU、G7首脳、ロシアの石油禁輸計画を発表
2022年2月から現在まで悪化の一途をたどるロシアのウクライナ侵攻。 米、独、日など主要7カ国(G7)の首脳は8日、ウクライナのゼレンスキー大統領を招き、同国への支援やロシアへの追 ...
-
-
Google、Meta、フィンテック大手: 炭素除去技術促進を図る新ファンド設立
近年、カーボンニュートラルに向けて、炭素除去の技術開発や、カーボンクレジットの活用が進められている。 そんな中、米国の大手テック企業グーグルの親会社Alphabet、Meta(旧フ ...
ThinkESGとは?
Think ESGは「未来につながる、ESG投資を」をコンセプトとする金融・投資情報サイトです。サステナブルな資産運用に関心がある投資初心者・個人投資家向けに、ESGに関する基礎知識、投資ノウハウや最新ニュースなどを配信しています。
お問い合わせやご質問は、下記のメールにてお願い致します。
宛先:info@thinkesg.jp
ThinkESGについて詳しく知りたい方は、こちらから。