ESGニュース ThinkESGプレミアム会員限定

世界的EV需要拡大で問われる鉱物採掘の持続可能性

中・欧・米でのEV電池製造の拡大 リチウムイオン電池は、電気自動車(EV) の急速な普及を支える重要な技術であり、EVの環境・社会的負荷の主要な原因となっている。リチウムイオン電池を生産する大規模な工場は、ギガファクトリーと呼ばれ、特に中国、ヨーロッパ、米国で急速に設立され、生産能力は急増している。 生産が急成長している背景には、中国、欧州、米国における電気自動車の需要増が大きく影響しており、今後20年間で、EVがリチウムイオン電池の需要の約90%を占めると推定されている。 EVの導入は、補助金、減税、排 ...

ReadMore

ESGブログ・意見 ThinkESGプレミアム会員限定

グリーンウォッシュに騙されないための3つのチェックポイント

気候変動に関心が集まり環境への意識が高まるにつれて企業にもサスティナビリティや環境配慮が求められている。近年問題として取り上げられているグリーンウォッシュをご存知だろうか。 グリーンウォッシュとは、汚れた壁を素早く簡単に、清潔で明るく、新しいものに見せる特殊な塗料に掛けて、評判を守るために、不快な事実や不利な事実を意図的に隠そうとする意味の「ホワイトウォッシュ」という言葉と環境に配慮しエコな「グリーン」なイメージを組み合わせた造語である。 本ブログではグリーンウォッシュについて、最近の事例を挙げながら、グ ...

ReadMore

ESGニュース ThinkESGプレミアム会員限定

Sustainalytics: ESG 企業トップ50ランキングを発表

ESG評価機関Sustainalyticsは独自のESGリスク評価基準に基づき、14,000を越える企業や組織のESGランキングを発表した。ホームページには世界トップ50社や、各産業界や各地域で高評価を得た企業が好評され、同社から公式バッジが付与され、資本調達活動、マーケティングや広報目的に使用することが許可されている。 SustainalyticsによるESGリスク評価 米国モーニングスターグループの傘下にあるサステイナリティクスは、25年以上にわたり、世界中の投資家による責任投資戦略の開発と実践をサポ ...

ReadMore

ESGニュース

Honda e:EV電池用のリサイクル材調達に走り出す

自動車メーカーのホンダ技研工業株式会社は、米国で製造する電気自動車(EV)用の再生リチウムイオン電池の安定供給を確保するため、米国の電池リサイクル専門企業アセンド・エレメンツと提携すると発表した。両社は2021年から提携しているが、今回の連携は、リチウム、ニッケル、コバルトを含むリサイクル電池材料のクローズドループサプライチェーンを構築するための重要な一歩となる。ホンダは、アセンドエレメンツが特許を持つ「ハイドロ・トゥ・カソード」直接前駆体合成技術を用いることで、使用済みリチウムイオン電池から新しい正極活 ...

ReadMore

ESGニュース ThinkESGプレミアム会員限定

CDP調査:1%未満の企業が信頼性の高い気候移行計画を策定

世界全体がネットゼロ達成に向けて急速に対応を行う中で、企業や組織は2050年までにGHG排出量実質ゼロという野心的な目標を持つだけでは不十分であり、ネットゼロに確実に移行していくためには「気候移行計画」を策定し開示していくことがこれまで以上に求められている。さらに、信頼性の高い気候移行計画を評価することが重要となっており、CDPは2022年に開示された全組織・企業の気候移行計画を分析評価した結果を報告した。 国際的な環境非営利組織であるCDPは投資家、企業、自治体、政府に働きかけを行い、それぞれの環境イン ...

ReadMore

ESGニュース ThinkESGプレミアム会員限定

海面上昇によりさらに2億4千万人以上が影響を受けることが判明

人為的気候変動は明白であり、1950年代以降、観測された多くの変化は、数十年から数千年にわたり前例のないものである。大気と海洋は温暖化し、雪と氷の量は減少し、海面が上昇している。(*1) これらが島国である日本にもたらす影響は大きく、2100年末までに60~63㎝海面が上昇すると予想されており(1981-2000年との比較)、また気温が3.5~6.4度上昇し、東京では年間の4分の1以上に当たる約105日が真夏日、大阪では年間の約4割に当たる約141日が真夏日になると予測されている。(*2) 気候変動の影響 ...

ReadMore

ESGブログ・意見 ThinkESGプレミアム会員限定

太陽光パネルの革新的リサイクル技術に期待

再生可能エネルギーの世界的普及により、太陽光パネルの設置が急速に拡大している。一方、使えなくなったパネルの廃棄物の処理も問題となっている。また、太陽光パネルの製造に必要なレアアースメタル(希土類金属)の価格高騰やサプライチェーンの混乱による仕入れの遅れも目立っている。   そんな中、オーストラリアのディーキン大学最先端材料研究機構の研究者らは使用済みのソーラーパネルからシリコンを安全かつ効率的に回収し、1キロあたり410万円の価値を持つ新規のナノマテリアルに変換する技術のテストに成功し ...

ReadMore

ESGニュース ThinkESGプレミアム会員限定

カーボンクレジット市場予測:「高品質」の定義が鍵

カーボンオフセットとは、人間の活動によって排出される温室効果ガスを、他の場所での同ガス削減・吸収活動で埋め合わせるという考え方。多くの企業や自治体は自ら2050年までにカーボンニュートラルの実現を目指す中、カーボンオフセットの事業が世界的にも広まっている。 民間主導のカーボンオフセット市場は、1トン当たりの炭素排出量に相当する検証済み排出削減・吸収クレジットの取引を可能としており、今後数年間は、岐路に立たされるだろう。ブルームバーグNEF(BNEF)が1月末に公表した調査レポート「2023年長期カーボンオ ...

ReadMore

ESGニュース ThinkESGプレミアム会員限定

IEA:エネルギー技術の展望2023

〜ネット・ゼロ達成に不可欠な6つのクリーン・エネルギー技術とサプライチェーン〜 IEAの新しい報告書によると、世界は新たなエネルギー産業革命、すなわちクリーンエネルギー技術製造の時代の幕開けを迎えており、主要な新市場と数百万の雇用を創出する一方で、新たなリスクも生じ、世界各国は新しいグローバルエネルギー経済における地位を確保するための産業戦略を再構築する必要に迫られている。 「エネルギー技術の展望2023(以下、本報告書)」は、IEAの主要なシリーズの最新版であり、将来のクリーンテクノロジー産業に関するグ ...

ReadMore

ESGブログ・意見 ThinkESGプレミアム会員限定

ダボス会議からの展望

欧州での地上戦、景気後退の脅威、グローバリゼーションからの一部脱却などを背景に、スイスの山間の町ダボスで開催されていた世界経済フォーラムの年次総会が1月20日に閉幕した。 今年の「ダボス会議」は、政府、企業、市民社会から過去最多のリーダーが参加し、史上最大規模となった。ダボスでは、どのようなトピックスが話題となったのだろうか。コンサルティング大手のマッキンゼー・アンド・カンパニーは、議論の中から5つの重要なポイントを取り上げた。 グローバルな混乱は収束していない。企業は、明日に備えるために、今のうち、レジ ...

ReadMore

 

最新の記事一覧

ESGニュース ThinkESGプレミアム会員限定

世界的EV需要拡大で問われる鉱物採掘の持続可能性

中・欧・米でのEV電池製造の拡大 リチウムイオン電池は、電気自動車(EV) の急速な普及を支える重要な技術であり、EVの環境・社会的負荷の主要な原因となっている。リチウムイオン電池 ...

ESGブログ・意見 ThinkESGプレミアム会員限定

グリーンウォッシュに騙されないための3つのチェックポイント

気候変動に関心が集まり環境への意識が高まるにつれて企業にもサスティナビリティや環境配慮が求められている。近年問題として取り上げられているグリーンウォッシュをご存知だろうか。 グリー ...

ESGニュース ThinkESGプレミアム会員限定

Sustainalytics: ESG 企業トップ50ランキングを発表

ESG評価機関Sustainalyticsは独自のESGリスク評価基準に基づき、14,000を越える企業や組織のESGランキングを発表した。ホームページには世界トップ50社や、各産 ...

ESGニュース

Honda e:EV電池用のリサイクル材調達に走り出す

自動車メーカーのホンダ技研工業株式会社は、米国で製造する電気自動車(EV)用の再生リチウムイオン電池の安定供給を確保するため、米国の電池リサイクル専門企業アセンド・エレメンツと提携 ...

ESGニュース ThinkESGプレミアム会員限定

CDP調査:1%未満の企業が信頼性の高い気候移行計画を策定

世界全体がネットゼロ達成に向けて急速に対応を行う中で、企業や組織は2050年までにGHG排出量実質ゼロという野心的な目標を持つだけでは不十分であり、ネットゼロに確実に移行していくた ...

最新記事はコチラ

ESG動画 / インタビュー

ESGブログ・意見

ESGブログ・意見 ThinkESGプレミアム会員限定

グリーンウォッシュに騙されないための3つのチェックポイント

気候変動に関心が集まり環境への意識が高まるにつれて企業にもサスティナビリティや環境配慮が求められている。近年問題として取り上げられているグリーンウォッシュをご存知だろうか。 グリー ...

ESGブログ・意見 ThinkESGプレミアム会員限定

太陽光パネルの革新的リサイクル技術に期待

再生可能エネルギーの世界的普及により、太陽光パネルの設置が急速に拡大している。一方、使えなくなったパネルの廃棄物の処理も問題となっている。また、太陽光パネルの製造に必要なレアアース ...

ESGブログ・意見 ThinkESGプレミアム会員限定

ダボス会議からの展望

欧州での地上戦、景気後退の脅威、グローバリゼーションからの一部脱却などを背景に、スイスの山間の町ダボスで開催されていた世界経済フォーラムの年次総会が1月20日に閉幕した。 今年の「 ...

ESGニュース ESGブログ・意見 ThinkESGプレミアム会員限定

2023年のESGテーマ

2022年はESG投資の観点からは不安定で不利益なできごとが多数起きた。一方で、コロナウイルスとエネルギー危機への対応に加え、さらに気候変動対策の強化や生物多様性の回復という中長期 ...

ESGニュース ESGブログ・意見

2022年ThinkESG人気記事ランキング

ThinkESGの2022年の人気記事トップ5を発表!今年のESGキーワードは「人権」、「ESGウォッシュ」、「COP27」、「ネットゼロ」と「インフレ削減」でした。まだお読みにな ...

ESGニュース

ESGニュース ThinkESGプレミアム会員限定

世界的EV需要拡大で問われる鉱物採掘の持続可能性

中・欧・米でのEV電池製造の拡大 リチウムイオン電池は、電気自動車(EV) の急速な普及を支える重要な技術であり、EVの環境・社会的負荷の主要な原因となっている。リチウムイオン電池 ...

ESGニュース ThinkESGプレミアム会員限定

Sustainalytics: ESG 企業トップ50ランキングを発表

ESG評価機関Sustainalyticsは独自のESGリスク評価基準に基づき、14,000を越える企業や組織のESGランキングを発表した。ホームページには世界トップ50社や、各産 ...

ESGニュース

Honda e:EV電池用のリサイクル材調達に走り出す

自動車メーカーのホンダ技研工業株式会社は、米国で製造する電気自動車(EV)用の再生リチウムイオン電池の安定供給を確保するため、米国の電池リサイクル専門企業アセンド・エレメンツと提携 ...

ESGニュース ThinkESGプレミアム会員限定

CDP調査:1%未満の企業が信頼性の高い気候移行計画を策定

世界全体がネットゼロ達成に向けて急速に対応を行う中で、企業や組織は2050年までにGHG排出量実質ゼロという野心的な目標を持つだけでは不十分であり、ネットゼロに確実に移行していくた ...

ESGニュース ThinkESGプレミアム会員限定

海面上昇によりさらに2億4千万人以上が影響を受けることが判明

人為的気候変動は明白であり、1950年代以降、観測された多くの変化は、数十年から数千年にわたり前例のないものである。大気と海洋は温暖化し、雪と氷の量は減少し、海面が上昇している。( ...

ThinkESGとは?

Think ESGは「未来につながる、ESG投資を」をコンセプトとする金融・投資情報サイトです。サステナブルな資産運用に関心がある投資初心者・個人投資家向けに、ESGに関する基礎知識、投資ノウハウや最新ニュースなどを配信しています。

お問い合わせやご質問は、下記のメールにてお願い致します。 

 宛先:info@thinkesg.jp

ThinkESGについて詳しく知りたい方は、こちらから。


ThinkESGメールマガジン

無料メルマガ登録

※2週間おきに最新のThinkESGブログ・ニュースや意見をお届けいたします。

プライバシーポリシー

Copyright© ThinkESG , 2023 All Rights Reserved.