ESGニュース ThinkESGプレミアム会員限定

ネットゼロ達成の道: 手頃さ、信頼性、産業競争力

大手コンサルティングファームのマッキンゼーは、ネットゼロへの移行を成功させるためには、排出量削減と共に、手頃な価格、信頼性、産業競争力の4つの目標を同時に達成する必要があると新たな報告書で提言した。*1

国や企業はCO2排出量をネットゼロにし、その他の温室効果ガスの排出量を削減することを約束しているが、その進捗は遅く、期限はあまりにも長期化している。国連の気候変動会議COP28で国連気候変動枠組条約(UNFCCC)事務局が発表した報告書によると、世界の平均気温の上昇を産業革命前に比べて1.5℃未満に抑えるために科学的には温室効果ガス排出量を2030年までに43%削減する必要があるにもかかわらず、各国の気候変動行動計画(NDC)では2030年までに温室効果ガス排出量を2019年比で2%削減することしかできない。

例えば、再生可能エネルギーによる世界のエネルギー生産量は、2010年には8%だったが、2021年にはわずか12%に上昇した。このようなペースでは、ネットゼロは今世紀中に達成することが、難しい状況にある。その中で、マッキンゼーは4つの目標と7つの原則という形で、国や企業などの関係者が次の段階に進むための希望の光を提示している。これらの手法を広く適用すれば、現在の排出軌道を大幅に改善し、パリ協定の目標達成に向けて温暖化を抑制することを実現できると結論づけられた。

また低炭素技術への資本支出は、現在の約3倍ではなく、1.5倍から2倍に削減できる可能性もある。このように新しい考え方を受け入れることで、世界はネットゼロにより近づくことができるのだ。*2

ネットゼロに向けての意義深い進展

世界は排出削減において着実に歩みを進めている。現在、ネットゼロへのコミットメントは8,000以上の企業と、世界GDPの90%を占める国々によってなされている。また、150以上の国がメタンの排出削減に対する誓約をしている。気候変動関連の政策と法制度もますます野心的になり、途上国や脆弱なコミュニティに対する過剰な影響を防ぐよう求める声も高まっている。

喜ばしいことは、コミットメントや法律だけにとどまらず、具体的で測定可能な進展もあるということだ。

  • 太陽光発電と風力発電は電力の10%以上を占め、新しい発電容量の75%を占めている。
  • 電気自動車(EV)は新車販売の約15%を占め、過去10年間で平均EVの航続距離はほぼ3倍に増加している。
  • 低排出の鉄鋼生産やCO2の回収・貯留・有効利用(CCUS)などの新しい技術の大規模な生産工場が建設されている。
  • ビジネスは資源を高排出から低排出の製品に再配置し始めている。気候変動対策に関連するベンチャーキャピタルの投資額は2022年には700億ドル(約10兆円)に達し、2021年のほぼ2倍となった。
  • グローバルな金融セクターは気候変動への対応を強化しており、移行技術への年間のグローバル投資は2015年の6600億ドルから今では1兆ドル(約145兆円)以上に倍増しているイノベーションを促進するための先行市場契約など、新しい市場手段も登場している。

しかし、現行政策では2050年までにネットゼロに到達できない

これらの喜ばしいニュースにも関わらず、国連を含む多くの国際機関は、2050年までに温室効果ガス排出量の実質ゼロは到達できないと予測している。気候変動に関する政府間パネル(IPCC)、マッキンゼー、気候変動リスクに係る金融当局ネットワーク(NGFS)、および国際エネルギー機関(IEA)からの23の「現行政策」シナリオを検証したところ、これらのシナリオのいずれにおいても、世界のCO2排出は、世紀の終わりまでにはネットゼロに達することはない。ネットゼロに到達できないことは気温上昇を1.5°C未満に抑えることをできないことを表す。IPCCのシナリオでは、世紀の終わりまでの温暖化の中央値は2.9°Cであり、より最近のマッキンゼー、NGFS、IEAのシナリオではそれぞれ2.3°C、2.8°C、2.4°Cである。

なぜネットゼロを達成することは難しいのか

ネットゼロへの移行が期待されたよりも遅れている理由のひとつは、そのかつてない複雑さにある。パリ目標を達成するためには、低排出技術や高排出技術に費やされる総資本が、現在の5兆7,000億ドル(約850兆円)から、今後30年間で平均9兆2,000億ドル(約1,360兆円)へと、毎年大幅に増加する必要がある。

この間、低排出技術への支出は、現在の年間約1.5兆ドル(約222兆円)から、平均約7兆ドル(約1,036兆円)に増額する必要がある。低排出技術への支出の規模だけでなく、その資金源も問題である。現在の政策枠組みでは、多くの低排出技術がコスト競争力を持たないため、社会的な追加コミットメントがなければ、2030年までにネット・ゼロを達成するために必要な低排出技術への資本支出の50%しか実現できないことがわかった。

さらに、この移行は、何世紀もかけて構築された効率的なシステムを約30年で再構築し、大規模な物理的変革を実施することになる。ネットゼロへの道筋の多くは、電力システムを現在の3倍に拡大し、輸送や暖房など多くのエネルギー需要の電化を想定している。しかし、太陽光発電、風力発電、その他の再生可能エネルギーが一般的になりつつあるとはいえ、一次エネルギーに占める割合は、2010年から2021年の約10年間で4%しか増加していない(8%から12%)。ネットゼロへの移行を成功させるためには、気候変動による物理的損害の回避と引き換えに、今すぐの行動が求められる。

ネットゼロへの移行を成功させるには、相互に依存し合う4つの目標を達成する必要がある

ネットゼロへの移行は、単一の問題とみなされがちである。実際には、4つの目標が関連している。温室効果ガスの排出削減は確かに移行の核心である 。しかし、もし移行がうまくいかなければ、他の3つの重要な目標、すなわち、手頃な価格、信頼性、産業競争力を損なう恐れがある。これらの目標は、それ自体で経済的幸福を高めるものであるため、これらの目標を損なうと、排出削減そのものが長続きしなくなる。

(出典:マッキンゼー”An affordable, reliable, competitive path to net zero”をもとにThinkESGが作成)

不十分な移行は、むしろネットゼロへの進展を遅らせる可能性がある

適切に移行を実施しない場合、手頃さ、信頼性、および産業競争力に悪影響を及ぼす可能性がある。

手頃さ:マッキンゼーの研究によれば、ネットゼロと経済的解決策は急務であり、同時に追求すべき目標である。たとえば、風力や太陽光発電が電力を安価に確保できていても、その売上が増えるにつれて蓄電設備や太陽光・風力が不足する際の「確定容量」のためなどの追加の支出が必要となってくる。技術コストを削減するか、送電網が計画的に設計されていない場合、電力の納入コストが上昇する可能性がある。また、鋼鉄、アルミニウム、セメントの生産の脱炭素化が、2050年までに生産コストを15%以上増加させる可能性があることなど、材料に関する問題も浮上する。エネルギーや製品のコストが上昇すれば、経済成長が妨げられるため、移行には公共の財政を圧迫するほどの支出が必要である可能性も出てくる。

信頼性:不十分な移行はエネルギーの信頼性やエネルギーシステムの強靭性を損ね、移行に必要な投資にも影響を与える可能性がある。たとえば、夜間や無風の日など、太陽光と風力が低いとき、エネルギーシステムが地域に十分な蓄積、確定容量、または需要を確実に満たす手段を提供できない可能性がある。移行には多くの物理的な投入が必要で、これらが不足すると新しいエネルギーシステムの成長が遅れ、供給不足が生じる。先行の研究では、需要の急増と新しい鉱山の開発までの時間がかかるため、EVバッテリー、風力タービンなどに使用される鉱物の不足が2030年以前に始まることが予測されている。また、原材料の供給が集中することによるサプライチェーンの混乱のリスクも考えられる。

産業競争力:個々の国や企業にとっても、移行がうまく構想されていなければ、競争力を脅かす可能性がある。例えば、ある国の排出削減イニシアチブが生産コストを押し上げれば、その国の製品はグローバル市場で競争力を失う可能性がある。しっかりとした計画がなければ、労働者が新しい仕事に移ったり、新しいスキルを身につけたりすることが難しくなるかもしれない。また、多くの国が気候変動技術に対して積極的な産業政策を採用する中、その政策を注意深く設計しなければ、企業の技術革新や効率的な生産へのインセンティブに影響を与え、生産性を低下させるリスクがある。

手頃な価格、信頼性、産業競争力は、それぞれが独立した重要な目標である。しかし、もし移行がこれらを危うくするようなものであれば、ネットゼロに向かう勢いが頓挫するという、別の問題が生じる。この点では、手頃な価格が最も重要な目標かもしれない。エネルギーの価格が手ごろでなくなれば、市民は移行を受け入れにくくなるだろう。消費者や企業の中には、低排出ガス製品になじみがなかったり、割高だったりするところもあるだろう。逆に、ネットゼロに必要な技術が、従来の代替技術と比べてコスト競争力が高ければ高いほど、資金調達や建設が容易になる。他方で、信頼性と競争力も重要である。エネルギーや原材料の安定供給や、雇用や経済的機会の確保が困難になれば、ネットゼロへの勢いを維持することは難しくなる。

4つの目標を達成するために、7つの原則

手頃な価格、信頼性、産業競争力を高めながら排出量を削減することができれば、エネルギー転換の勢いを加速させることができる。

ここから先は「ThinkESG プレミアム」会員限定の
コンテンツです。

4つの特典が受けられる「ThinkESG プレミアム会員(1ヶ月定期購読)」の詳細についてはこちらをご覧ください

「ThinkESG プレミアム会員(1ヶ月定期購読)」へはこちらからお申し込みいただけます

「ThinkESG プレミアム」会員の方はログインしてください。

ThinkESGプレミアム

プレミアム会員になる

-ESGニュース, ThinkESGプレミアム会員限定
-, , ,

© 2024 ThinkESG

ThinkESGプレミアム会員になりませんか?

ThinkESGプレミアム会員募集中!月々ワンコイン(495円税込み)で、最新のESGニュースやブログが読み放題!

あなたのESGリテラシー向上にお役立てください。