環境経営

世界全体で約90%のプラスチックがリサイクルされていない

サステナブル・ファイナンスに特化した非営利シンクタンク、プラネット・トラッカーが行なった最新の調査によると、プラスチック製品が広くリサイクルされているという一般的な認識は誤りであり、実際には世界全体で約90%のプラスチックがリサイクルされていないこと、またプラスチックバリューチェーンに依存している企業の時価総額148社の企業の中に日本企業が7社含まれるという事実が明らかになった。*1

この調査では、プラスチック産業が、プラスチック汚染の解決策としてリサイクルを強調することで、政策立案者と消費者を誤導しようとしていると主張している。

プラスチック業界は、プラスチックが循環型素材であるというイメージを強調し続けているが、これは現実とは大きくかけ離れている。

この誤ったイメージは、プラスチック産業が利益を保護し、一方でプラスチック・サプライチェーンの最も脆弱である地方自治体や自治体などがプラスチック廃棄物の清掃費用を負担することを可能にしている。この調査は、プラスチックリサイクルの現状と、その背後にある産業の動きについて新たな視点を提供している。

調査を行った団体、プラネット・トラッカー 

プラネット・トラッカーは、サステナブルファイナンスを促進することで、資本市場の投資と融資の意思決定が、プラネット・バウンダリーに沿ったものであり、公正な移行を支援することを目的としている。*2

プラネット・トラッカーは、2030年までにグローバルな金融活動を変革し、金融システムおよび企業経営陣と直接関わり、グローバルな金融活動の変革を推進することを使命としている。そしてレジリエントで公正な、ネット・ゼロの自然保護に配慮した経済へと、私たちの生産手段に現実的な変化をもたらすことを目指している。

プラネット・トラッカーは、グリーンウォッシングのような問題を含む企業行動の監視役であると同時に、金融とビジネスがどのように転換を図っていくかをサポートする役目も担っている。

対象とするサプライチェーンの中で、環境的・社会的に最悪の被害をもたらしている企業を特定し、その企業の投資家や貸し手を特定する。それによって、金融市場が自然資本をどのように認識し、評価するかについて、強力な転換を促す一助となっている。

プラスチックのリサイクルは壮大なグリーンウォッシュ?

プラネット・トラッカーは、プラスチック業界で、グリーンウォッシングが蔓延しているだけでなく、そのやり口は非常に巧妙であると論じてきた。本調査では、プラスチック業界が、プラスチック汚染の解決策としてリサイクルを推進することで、グリーンウォッシングを続けていると主張する。

その一例として、多くの人がプラスチックの「リサイクル・シンボル」だと信じているもの7つのマークすべてを検証し、それらが政策立案者、規制当局、消費者を欺くものであることを実証する。

(出典:Planet Tracker、Plastic Recycling Deception

プラスチック製品には 7 つの 樹脂識別コード(RIC) がある。これらのコードはリサイクル コードではなく、プラスチック製品に使用されている樹脂の種類を示す樹脂識別コードで、一般に、RIC コードが高いほど、リサイクルが難しくなる。RICは、プラスチック業界がプラスチックの生産者から注意をそらし、代わりにプラスチック汚染を廃棄物管理の問題にしてしまった優れた例である。

例えば広くペットボトルの材料として知られるポリエチレンテレフタレート(PET)は、世界で最も多く使用される樹脂といわれており、ペットボトルや衣類をはじめ、食品用のトレーや工業用のフィルム、磁気テープなどにも使われている。PETの素材は81%がリサイクルされていない。

その他のプラスチック素材である高密度ポリエチレン(HDPE)、合成樹脂(PVC)、低密度ポリエチレン(LDPE)なども90%以上がリサイクルされていない素材である。

大手日本企業もランクイン

プラネット・トラッカーは、本調査を実施するにあたって、プラスチックバリューチェーンの3つの主要セグメント、すなわち上流(使い捨てプラスチック、SUP)生産者、中流の容器および包装コンバーター、および商品を販売するためにプラスチック包装に依存している下流の消費者必需品企業から、時価総額でランク付けされた上位148社の企業を分析した。

148社のうち、日本企業でランクインしていたのは、三菱ケミカルグループ、三井化学株式会社、住友化学株式会社、日本製鉄、信越化学工業株式会社、日本たばこ、株式会社セブン&アイ・ホールディングスであった。

「プラスチックは循環する」は巧妙な嘘?

石油業界と化学業界は、世界的なプラスチック汚染の解決策はリサイクルであるというシナリオを支持するために、樹脂識別コードのシンボルを使用しているようだ。しかし、90%はリサイクルされていないため、これは誤りである

たった10%のプラスチックがリサイクルされているから、プラスチックがリサイクルされていると結論付けることがいかに不合理であるかはお分かりの通りだ。プラスチックは循環する、あるいは循環させることができるというメッセージをうまく宣伝することで、業界は政策立案者の目を代替(非化石燃料)素材の利点から逸らさせ、化石燃料を原料とする既存のプラスチック産業の生産削減を実施させないようにしてきた。

石油化学企業に期待される行動

プラスチックポリマーを生産する石油化学企業は、プラスチック循環に向けた行動を強化する必要がある。プラネット・トラッカーが投資家向けの宣言として打ち出している声明では、各企業に期待される以下の事項を定めている。*3

ここから先は「ThinkESG プレミアム」会員限定の
コンテンツです。

4つの特典が受けられる「ThinkESG プレミアム会員(1ヶ月定期購読)」の詳細についてはこちらをご覧ください

「ThinkESG プレミアム会員(1ヶ月定期購読)」へはこちらからお申し込みいただけます

「ThinkESG プレミアム」会員の方はログインしてください。

ESGニュース ThinkESGプレミアム会員限定

2024/7/14

9割のプラスチックは、実はリサイクルされていない?

世界全体で約90%のプラスチックがリサイクルされていない サステナブル・ファイナンスに特化した非営利シンクタンク、プラネット・トラッカーが行なった最新の調査によると、プラスチック製品が広くリサイクルされているという一般的な認識は誤りであり、実際には世界全体で約90%のプラスチックがリサイクルされていないこと、またプラスチックバリューチェーンに依存している企業の時価総額148社の企業の中に日本企業が7社含まれるという事実が明らかになった。*1 この調査では、プラスチック産業が、プラスチック汚染の解決策として ...

ESGブログ・意見 ThinkESGプレミアム会員限定

2024/5/29

企業のESG努力の欠如が離職原因に

コロナ禍では、リモートワークへの移行、生活の中の優先順位の変化、そして辞職する従業者が顕著にみられるなど、多くの企業は優秀な人材をよりよく採用し、雇用を継続する方法を再考する必要に迫られた。今、叫ばれているのは、「気候退職者 (英:Climate Quitting)」だ。*1 労働用語集に最近追加されたClimate Quitting (気候退職者) とは、雇用主がESGへの取り組みの期待を満たしていないと感じたために仕事を辞めたり、内定を断ったりする従業員を指す。*2   マッキンゼーによる2023年の ...

ESGニュース ThinkESGプレミアム会員限定

2024/5/26

転換期を迎えた自然環境

気候変動に関するアジア投資家グループ(AIGCC)は、アジア太平洋地域の投資家に対し、自然関連リスクの特定と対処に関するガイダンスを提供する新しい報告書「転換期を迎えた自然環境(英:Nature at a Tipping Point)」を発表した。*1 この報告書は、アジア太平洋地域の生態系の健全性が1970年以来55%減少しているなど、アジア太平洋地域が著しい自然喪失に見舞われている重要な時期に発行された。 報告書によると、アジア太平洋地域の経済総付加価値の53%が自然への依存度が中程度または高いにもか ...

ESGニュース ThinkESGプレミアム会員限定

2024/5/3

東南アジアのグリーントランジションがもたらす投資機会

世界的な経営コンサルティング会社ベイン・アンド・カンパニーやシンガポールの政府系投資会社テマセクとその脱炭素投資に特化した戦略子会社ジェンゼロ(GenZero)、英銀行グループスタンダード・チャータードによって、「東南アジアのグリーン経済2024」という新たなレポートが発行された。*1 同レポートによれば、東南アジアは、脱炭素社会の実現と持続可能な経済発展を両立させるために、グリーントランジションがもたらす絶好の機会をつかむことが重要だ。脱炭素化に資する実行可能で投資可能なビジネス機会を拡大することで、2 ...

ESGニュース ThinkESGプレミアム会員限定

2024/4/8

機関投資家の80%がESG投資方針を策定

世界的なコンサルティング会社デロイトとタフツ大学が発表した新しい調査によると、世界の機関投資家の大多数が過去数年間にESG投資方針を導入している。投資家は、サステナビリティに関連するリスクを最小化することと、機会を活用することの両方を求めており、ESG方針を採用した主な要因として、規制上の要件、パフォーマンスの向上、人材確保などを挙げている。  デロイトとタフツ大学フレッチャー・スクールは、2023年1月から12月にかけて、北米、欧州、アジアを含む各地域のアセットオーナー、アセットマネージャー、 ...

ESGニュース ThinkESGプレミアム会員限定

2024/4/4

米EPA、トラックの排ガス規制強化

米国環境保護庁(EPA)は3月29日、大型車による排気ガスを大幅に削減し、ディーゼルエンジンによる貨物輸送から電気自動車への移行を加速させることを目的とした、新型トラック、配送バン、バスの新排出ガス基準を最終決定した。*1 連邦政府がディーゼルトラックによる排出ガスを取り締まるのは、20年以上ぶりのことである。*2 新しい排出基準は、バイデン政権が3月中旬に電気自動車充電と水素燃料供給インフラを全米の貨物輸送路に配備する計画を発表したことを受けて導入された。*3 運輸部門は、米国の温室効果ガス排出量の約2 ...

ESGニュース ThinkESGプレミアム会員限定

2024/3/30

EVはガソリン車より本当にクリーンか?

電気自動車(EV)が世界の自動車保有台数の一定数を占めるようになるにつれ、数ヶ月に一度、「電気自動車は本当にクリーンなのか?」と問いかける記事が公開されるが、ライフサイクル排出量に関して言えば、答えは明らかに「イエス」である。 BloombergNEFの最新の調査レポートによると、すべての分析ケースにおいて、EVはガソリン車よりもライフサイクル排出量が少ない。どの程度低いかは、EVの走行距離と、EVが充電される電力ネットワークの排出強度によって異なる。*1 EVは初期に最もCO2を排出する バッテリー電気 ...

ESGニュース ThinkESGプレミアム会員限定

2024/3/22

世界気象機関(WMO): 2023年、観測史上最も暑い年

3月19日に発表された世界気象機関(WMO)の「2023年地球気候の現状に関す報告書」によると、2023年は174年間の観測記録の中で最も暖かい年となった。さらに、WMOは2023年の世界の平均気温は産業革命以前の1850〜1900年に比べて、少なくとも1.45℃(±0.12℃)上昇したと発表した。 WMO事務局長のセレステ・サウロ教授は、「気候変動に関するパリ協定の下限気温1.5℃まで、一時的とはいえ、これほど近づいたことはない。WMOのコミュニティは、世界に向けてレッドアラートを鳴らしている」と強調し ...

ESGニュース ThinkESGプレミアム会員限定

2024/3/27

カーボンニュートラルな44階建タワマン、ニューヨークに誕生

この春、カーボンニュートラルな44階建ての高層ビルがニューヨークで公開される。ブルックリンのステート・ストリート505番地に建設されるこの高層ビルはオール電化で、敷地内で化石燃料を燃やさない。さらに、自家消費型太陽光発電、断熱性の向上、トリプルガラス窓、住宅用ヒートポンプ、電気温水器などの創エネ・省エネ・電化技術を統合することで、このビルはすべて太陽光発電で運営される。 二酸化炭素排出量の40%近くを排出する建築業界 冬にはガスストーブで家を温め、調理にはガスコンロを使う家庭が今でも一般的であるこの世界に ...

ESGニュース ThinkESGプレミアム会員限定

2024/3/9

米証券取引委員会(SEC)、気候関連情報開示規則を最終決定

2024年3月6日、米国証券取引委員会(SEC)※は、上場企業による気候関連情報開示の強化・標準化を図るため、年次報告書や財務諸表などにおいて、 一定の気候関連情報を開示することを要求する最終規則を採択した。*1 ※米国証券取引委員会(英:U.S. Securities and Exchange Commission、略称: SEC)は、アメリカ合衆国における株式や公社債などの証券取引を監督・監視する連邦政府の機関である。*2 SECは、2022年3月21日にこの規則を提案し、その詳細な要件について、投資 ...

© 2024 ThinkESG