環境経営

地球が人類にとって安全な活動領域をはるかに超えていることが、地球の健康状態をチェックする史上初のプラネタリーヘルスチェックによって明らかになった。 9つのプラネタリーバウンダリー(※人間が地球上で持続的に生存していくためには、越えてはならない地球環境の境界)のうち6つがすでに侵されており、地球の居住性を脅かす危険地帯へとさらに深刻化し続けている。

プラネタリーバウンダリーについては、過去の記事を参照ください。

(出典: Planetary Health Check 2024)

本記事は、地球システム科学者ヨハン・ロックストロームとポツダム気候影響研究所(PIK)が主導し、様々なパートナーが支援する新しい「惑星境界科学(PBScience)」イニシアチブが作成した、100ページ近い報告書である「惑星の健康診断」についてまとめたものである。*1

人類と地球上の生命体は危険な状態

2024年「惑星の健康診断」は、新たに組織された「惑星境界科学(PBScience)」イニシアティブによる定期報告書シリーズの第一弾となるものである。

PBScienceは、地球システムの動向を追跡し、毎年「惑星の健康診断」を発表することで、政策立案者に、現在国家と世界の安全保障に深刻なリスクをもたらしている環境悪化に対応するための最新の診断ツールを提供する。 研究チームは、衛星やAIを通じて収集された包括的なデータ、複数の科学分野、そして先住民の知識を結集し、惑星の健康状態を統合的に把握できるよう、前例のない科学パートナーシップを構築することを目指している。

人類はすでにプラネタリーバウンダリーを急速に越えており、また政策立案者に最新の科学データを提供することが急務となっているため、年次報告書が必要とされている。

主な発見

国際的な科学者チームによる初の「惑星の健康診断」によると、9つの惑星の境界線のうち6つが越境しているだけでなく、さらに7つ目は危険なゾーンへと移行している

その7つ目のバウンダリーである海洋酸性化の進行は、海洋生物、漁業、経済に問題をもたらす。

現在の人類のCO₂排出量に基づけば、この境界は数年以内に破られるかもしれないと専門家は言う。9つのプラネタリーバウンダリーは、地球の居住性を維持するために、地球システムが安全に作動できる限界を示すものである。 バウンダリーを超えると、地球に不可逆的な変化をもたらすティッピング・ポイントを突破するリスクが高まり、人類と地球上の生命体が脅かされることになる。

気候変動のバウンダリーを超えた場合、人類への経済損失は2050年に年間38兆ドル(約5,510兆円)、世界経済への影響は2050年までにGDPが18%減少する。*2

世界は 「危険な新時代 」に突入しつつある

昨年発表された研究では、気候変動、生物圏の完全性、土地システムの変化、淡水の変化、生物地球化学の流れ、(合成化学汚染物質などの)新規物質の導入に関する境界線は、すべて突破されていることが判明した。

「すでに突破されているすべての境界がレッドゾーンにさらに深く入り込んでいる」「我々の最新の調査によれば、地球システムの重要なシステムは弱体化し、回復力の喪失と、(不可逆的な)ティッピング・ポイントを超えるリスクの上昇を招いている」と報告書の著者であり、ポツダム気候影響研究所の惑星境界に関する共同リーダーであるレフケ・シーザー氏は言う。

プラネタリーバウンダリーが破られることで、地球の生命維持機能が永久に損なわれる危険性が高まり、報告書は世界が 「危険な新時代 」に突入しつつあることを警告している。すでに見られる境界線越えの症状には、生物種の急速な絶滅、猛暑、干ばつ、暴風雨、記録的な山火事、農作物や漁業の生産性の低下、淡水の不足などがある。さらに、今回の調査では、海洋酸性化の境界線が越境に近づいており、今後数年のうちに世界的な「安全な活動空間」の限界値を超える可能性があることが判明した。

海洋酸性化の影響

ここから先は「ThinkESG プレミアム」会員限定の
コンテンツです。

4つの特典が受けられる「ThinkESG プレミアム会員(1ヶ月定期購読)」の詳細についてはこちらをご覧ください

「ThinkESG プレミアム会員(1ヶ月定期購読)」へはこちらからお申し込みいただけます

「ThinkESG プレミアム」会員の方はログインしてください。

ESGニュース ThinkESGプレミアム会員限定

2024/10/11

惑星の健康診断、世界は 「危険な新時代 」に突入

地球が人類にとって安全な活動領域をはるかに超えていることが、地球の健康状態をチェックする史上初のプラネタリーヘルスチェックによって明らかになった。 9つのプラネタリーバウンダリー(※人間が地球上で持続的に生存していくためには、越えてはならない地球環境の境界)のうち6つがすでに侵されており、地球の居住性を脅かす危険地帯へとさらに深刻化し続けている。 ※プラネタリーバウンダリーについては、過去の記事を参照ください。 (出典: Planetary Health Check 2024) 本記事は、地球システム科学 ...

ESGニュース ThinkESGプレミアム会員限定

2024/9/21

石油大手トタル、森林事業への投資拡大

仏石油メジャーのトタルエナジーズ社は、北米の自然を基盤とした解決策を專門とするアニュー・クライメイト社及び米国の大規模森林所有者でもあるオーロラ・サステイナブル・ランドと 1 億ドル(約145億円)の契約を締結し、改良型森林管理によって森林による二酸化炭素の吸収・貯蔵量の増加を目的としたカーボンプロジェクトを展開していく。 トタルの森林投資事業 フランスに本社を置く多国籍企業で、日本ではエンジンオイルのメーカーとして有名なトタルの投資事業は、生産性の高い森林を過剰な木材伐採から保護し、持続可能な管理方法へ ...

ESGニュース ThinkESGプレミアム会員限定

2024/9/15

ビッグテック企業による炭素会計ルール書き換えの試み

アマゾン、メタ、グーグルなどのビッグテック企業は、クラウドコンピューティングの最前線に立ち、世界中の企業や政府にスケーラブルで信頼性の高いサービスを提供している。しかし、これらの企業はスコープ3温室効果ガス(GHG)排出量データの提供が遅れていることで批判を受けており、そのデータの計算方法、特に排出量オフセット制度について物議が醸されている。 電力を大量に消費するビッグテック、排出量開示に隔たり? 世界で最も利用者の多いオンライン・マーケットプレイスであり、クラウド・サービスの大手プロバイダーであるアマゾ ...

ESGニュース ThinkESGプレミアム会員限定

2024/8/31

豪州、気候関連財務情報開示の義務化法を採択

8月22日、大中規模企業に対する気候変動関連財務情報開示の義務化法案がオーストラリア上院を通過し、同国における新たな気候変動リスク情報開示の枠組み確立に向けた大きな一歩を踏み出した*1。 上院での採決を受け、オーストラリアのジム・チャルマーズ財務相は次のように述べた: 「これらの重要な改革は、投資家や企業がネット・ゼロへの転換を支援するために必要な明確性と確実性を提供し、国際資本にとって魅力的な目的地としてのオーストラリアの評判をさらに強化するものである」 ジム・チャルマーズ財務相 今年初めに発表された新 ...

ESGニュース ThinkESGプレミアム会員限定

2024/8/24

気候変動リスク評価が企業経営に欠かせない理由

気候変動のリスクを適切に評価することは、企業にとって予期せぬ損失を防ぎ、運営コストを削減し、ブランド価値を向上させるだけでなく、新たなビジネスチャンスを見つけるための鍵となる。投資家や消費者の意識が高まる中、持続可能性を重視する企業が増えており、これらの企業は長期的な成長が期待されるため、競争優位性を高めることができる。 本記事では、地球沸騰化(*1)に伴う異常気象の加速やそれによって企業がどのような影響を受けるリスクがあるのか、そしてその気候変動リスクの評価が企業成長にどのように寄与するのか、について詳 ...

ESGニュース ThinkESGプレミアム会員限定

2024/8/12

大手ファッションブランドの4分の1が脱炭素化について何も公表していない

リーボック、トム・フォード、DKNYなど、世界最大のファッションブランドのほぼ4分の1が、脱炭素化に関する公的な計画を持っていないことが、最新の報告書で明らかになった。場合によっては、工場近くの水域から化学物質が検出されることもある。*1 2024年8月1日に発表された世界最大のファッション・アクティビズム運動であるファッション・レボリューションの最新報告書「What Fuels Fashion?(何がファッションを動かすのか?)」は、世界最大のファッションブランドと小売業者250社(売上高4億ドル以上) ...

ESGニュース ThinkESGプレミアム会員限定

2024/7/14

9割のプラスチックは、実はリサイクルされていない?

世界全体で約90%のプラスチックがリサイクルされていない サステナブル・ファイナンスに特化した非営利シンクタンク、プラネット・トラッカーが行なった最新の調査によると、プラスチック製品が広くリサイクルされているという一般的な認識は誤りであり、実際には世界全体で約90%のプラスチックがリサイクルされていないこと、またプラスチックバリューチェーンに依存している企業の時価総額148社の企業の中に日本企業が7社含まれるという事実が明らかになった。*1 この調査では、プラスチック産業が、プラスチック汚染の解決策として ...

ESGブログ・意見 ThinkESGプレミアム会員限定

2024/5/29

企業のESG努力の欠如が離職原因に

コロナ禍では、リモートワークへの移行、生活の中の優先順位の変化、そして辞職する従業者が顕著にみられるなど、多くの企業は優秀な人材をよりよく採用し、雇用を継続する方法を再考する必要に迫られた。今、叫ばれているのは、「気候退職者 (英:Climate Quitting)」だ。*1 労働用語集に最近追加されたClimate Quitting (気候退職者) とは、雇用主がESGへの取り組みの期待を満たしていないと感じたために仕事を辞めたり、内定を断ったりする従業員を指す。*2   マッキンゼーによる2023年の ...

ESGニュース ThinkESGプレミアム会員限定

2024/5/26

転換期を迎えた自然環境

気候変動に関するアジア投資家グループ(AIGCC)は、アジア太平洋地域の投資家に対し、自然関連リスクの特定と対処に関するガイダンスを提供する新しい報告書「転換期を迎えた自然環境(英:Nature at a Tipping Point)」を発表した。*1 この報告書は、アジア太平洋地域の生態系の健全性が1970年以来55%減少しているなど、アジア太平洋地域が著しい自然喪失に見舞われている重要な時期に発行された。 報告書によると、アジア太平洋地域の経済総付加価値の53%が自然への依存度が中程度または高いにもか ...

ESGニュース ThinkESGプレミアム会員限定

2024/5/3

東南アジアのグリーントランジションがもたらす投資機会

世界的な経営コンサルティング会社ベイン・アンド・カンパニーやシンガポールの政府系投資会社テマセクとその脱炭素投資に特化した戦略子会社ジェンゼロ(GenZero)、英銀行グループスタンダード・チャータードによって、「東南アジアのグリーン経済2024」という新たなレポートが発行された。*1 同レポートによれば、東南アジアは、脱炭素社会の実現と持続可能な経済発展を両立させるために、グリーントランジションがもたらす絶好の機会をつかむことが重要だ。脱炭素化に資する実行可能で投資可能なビジネス機会を拡大することで、2 ...

© 2024 ThinkESG